
毎日行う事務作業、
その“1日たった10分”が
年間にすると60時間。
時給1500円としても、
年間9万円のコストが
発生しています。
▼
「時間ポケット」で、
経営に集中する時間を取り戻しましょう。
こんなお悩み
ありませんか?
- 毎月のExcel集計・報告に何時間も取られ、残業が当たり前になっている
- コピペや手入力ミスが多発し、データ確認・修正に追われている
- 複雑なExcelファイルを特定の社員しか扱えず、他の人では対応できない
- 在庫や売上情報が各所に分散して最新版がわからず、業務が非効率
- 業務を効率化したいが高額なシステム導入までは踏み切れないと感じている
もしひとつでも心当たりがあれば、ぜひご相談ください。
同じ悩みを持つ中小企業は実はたくさんあり、
解決の方法は必ずあります!

時間と労力の大幅削減
煩雑なExcel業務は自動化することで劇的に効率化できます。例えば、「数時間かかってた仕事が3分で済むようになりました」「面倒なコピペをしなくてよくなりました」「もうもとには戻れません」という声を多く頂きます。実際、Excel業務の効率化によって、これは弊社の実例ですが、一日2時間ほどかかっているエクセルでの作業があり、年間730時間もの作業時間がかかっておりました。この業務を、マクロで自動化し、たった数分で終わるように設計、かなりの業務効率ができました。また、作業自体が煩雑で、新しいスタッフに教える手間がかなりかかっており、ミスも発生しますし。ここのストレスから解放されたことは、とても大きいです。
マクロ(Excel VBA)を活用すれば、1時間かかっていた作業が数秒で終わることも珍しくありません。削減できた時間を本来の業務や顧客対応に充てることで、残業削減や業績向上にもつながります。弊社では、マクロ以外を活用した業務効率化も、提案が可能です。
ヒューマンエラーの減少
さらに手作業に付きものの入力ミスや計算ミスも、自動化によってほぼゼロにできます。実際に、経費精算のExcel集計を自動化した会社では人為的ミスがほぼゼロになり、確認作業の手間が大幅に減少したという例もあります。データの信頼性が上がれば、社員のストレスも軽減し業務品質も向上します。繰り返しの作業ほど、人間ではミスが起きやすいですが、ここほど、プログラムが得意な業務はありませんし、一番自動化できるポイントです。社員のモチベーション向上: 単純作業から解放されることで、「無駄な作業が減って本来の業務に集中できるようになった」「ミスが減って仕事に自信がついた」といった前向きな声も生まれます。業務改善は、単に効率が上がるだけでなく職場全体の士気向上にもつながります。

実は、私自身もIT,ウェブマーケティングを中心として、EC事業や、ホームページ制作、美容サロン等の店舗運営をする中小企業を経営する経営者の一人です。日々の業務では、煩雑な事務作業などに追われています。これは人間がやらないといけないことなのかと、多くの場面で非効率を感じていました。手作業のせいでミスが出て落ち込んだり…といった経験を重ねる中で、「このままではいけない。なんとか業務を楽に効率的にミスなくできないか?」と思い立ったのが始まりです。
いろいろな方のお力添えも頂きながら、試行錯誤の末、Excelのマクロや自動化ツールを独学で開発し、自社の在庫管理や売上集計を次々と自動化してみました。すると、驚くほど業務がスムーズになり、自分の時間も増えました。手作業がボタン1つで完了する快感を味わったとき、「これは他の同業者の役にも立つはずだ」と確信しました。
しかし当初、私の周りの経営者仲間からは「うちも効率化したいけど、専門知識もないし高いシステムは導入できない」という声が多く聞かれました。だからこそ、小さな一歩から気軽にDXを始められる支援をしたいと考え、このサービスを立ち上げたました。幸い今では、「中小企業がDXを成功させるカギは小さく始めて早く効果を感じること」とも言われています。まさにその通りで、まずは目の前の 小さなムダを一つ解消する。その積み重ねが大きな成果につながる――この信念が私のモチベーションであり、提供したものが動いて、喜んでくれることは、何よりも嬉しい瞬間です。そして、私自身も中小企業の経営者でもあるので、共に成長していきたいという想いがあります。
中小企業の課題
中小企業×Excelの現状
多くの中小企業ではExcelが手軽な業務管理ツールとして使われていますが、同時に以下のような構造的課題を抱えがちです。
属人化
複雑なExcelファイルを特定の担当者しか扱えず、他の人が引き継げない(業務がブラックボックス化する)
バージョン管理の混乱
複数人でExcelを回すうちに「どれが最新版か分からない」状態になり、重複入力やミスの原因になる。
リアルタイム共有不可
データが部署ごと個別のExcelに分散し、最新情報を社内で一元共有できない※共同編集機能もそこまで便利ではない。
▼
こうした課題から、「Excel管理の限界」を感じている企業も少なくありません。一方で、「じゃあ自社専用のシステムを作るか」となると、高額な費用や専門知識がハードルになります。実際、中小企業であっても本格的なRPAツールを導入しようとすると、初年度で150万円程度からの投資が必要になるケースもあります。加えて運用の手間もかかるため、「費用対効果が見えにくい」「現場に合わず結局使われない」といった失敗例も耳にします。
また、ITベンダーやコンサルに依頼するとしても、一般的にはヒアリング〜提案だけで有料だったり、新人のエンジニアを派遣してもらうのにも月100万円程度かかったり、また流行のSAASではパッケージ化された提案でこちらの細かい要望に合わなかったりすることもあります。「自社の業務にピッタリ合う効率化を、小さく試せるサービスがあれば…」――当サービスはまさに、そんなニーズに応えるために誕生しました。


決まったソフトを売るのではなく、あなたの現場のExcelファイルや業務フローに合わせてゼロから自動化ツールを開発します。小さなマクロ1つから作り込み、現場に即した柔軟な提案が可能です。他社の汎用ツールでは実現できなかった「あんなことできたらいいな」を形にします。

「小さく始めて、早く効果を感じる」ことを重視し、最初の導入はスポット的な自動化(開発費1万円~)に絞っています。最短数日〜1週間程度で成果を実感できるため、業務改善の効果をすぐに確認できます。一度自動化の便利さを味わえば、その後の本格的な改善にも前向きに取り組めるはずです。

Zoom相談は無料、開発費用も格安の1万円から対応します。高額な初期投資や毎月のライセンス料は一切不要です。まずは部分的な自動化から低コストで始められるので、「失敗したらどうしよう」と心配する必要はありません。

私自身が中小企業の経営者であり現場を知っているため、経営者の視点で課題を理解し、解決策を提案できます。単なるITの専門家ではなく、あなたと同じ目線のパートナーとして、一緒に悩み、一緒に解決策を考えていきます。専門用語はできるだけ使わず、現場の方にも分かりやすい説明を心がけています。

納品して終わりではありません。使い方のフォローはもちろん、運用中に「やっぱりここを少し変更したい」「別の業務も自動化したい」といった相談があれば継続的にサポートします。必要に応じて改善を重ね、より良い仕組みに育てていけるのもオーダーメイドサービスならではです。


代表取締役 遠藤寛
初めまして、株式会社エンパワーメント代表取締役 時間ポケット代表の遠藤と申します。
簡単に、私のプロフィールとサービスへの想いをお伝えできれば幸いです。※特に重要なことは書いていないので、読み飛ばして下さい。こんな人間がやってるんだなと思って頂ければと幸いです。
1982年生まれ静岡県湖西市出身 小学生の頃は、小学校にあったPC-98で初めてパソコンい触れ、ちょっとしたゲームを作ったり。その後、中学生、高校の頃には、windows95の熱狂でパソコンが本格的に普及しだし、インターネットが普及していく、その流れを体験することができた世代です。パソコンは触れたころからずっと大好きで、自分で組み立てるような人間です。
大学で上京し、新卒で中古カー用品のベンチャーに入社後、1年半で転職。株式会社光通信の子会社のインターネット広告代理店に、光通信の子会社と知らずに入社し、鍛えられました。その当時、光通信がなんの会社かも当時知りませんでしたが…今でも、飛び込み営業やテレアポは苦手です。幸い、私がいたのは、インターネット広告の部署だった為、提案営業だったり、既存クライアント様と関係値を続けつつ成果を出していくような業務でしたので、いろんなアイデアを出して、クライアント様の利益に貢献するというのに業務のやりがいなどを感じる日々を過ごす事ができました。その後、当時の取引先が起業した小さいインターネット広告代理店を経由しまして、独立。まさかの、会社の精算処理をすることになり、華やかな独立ではなく、会社が無くなっての独立だったのですが…汗
当然、最初は、アパートの一室から始まり、食べるのに精一杯、当時はまだスマホがなくガラケーの時代でして、ガラケーのサイトの制作や、PCのランディングページの制作、細々と、ガラケーでの商品販売などを行っておりました。失敗したのですが、携帯向けのアフィリエイトASPのサービスなどもやっておりました。
もともと、制作だったりBtoB系のビジネスをメインとしていたのですが、ひょんなことから始めたEC事業が伸びて行き、今でも弊社のメイン事業の一つではありますが、EC事業を行っております。
このEC事業が、在庫管理・受発注・経費精算・売上分析・ページ作成など多くの煩雑な業務の塊なんですね…煩雑な業務に追われる日々…働けど、働けど暮らしは楽にならず。業務を楽にするために、スタッフの方を増やしたり、外注さんを雇ったり、SOHOなどで依頼をかけたり。当然お金も発生し、利益率は悪くなる一方… でも、やらないといけない煩雑な業務が大量にある。
これを、なんとかしないと前に進めない、どうしたらいいかと思っていてたどり着いたのが、まずは、エクセル(マクロ)を使った自動化でした。さらに、今では、様々な業務システムなどを開発し、業務を効率化し、人件費も節約しております。こちらは、まだまだ業務効率化できるなと思っているので、現在進行形で自社の改善を行っております。
この、現在進行形で自社の改善を行っているのも強みかなと思っておりまして、実際の現場で試行錯誤し開発したもので、良かったものを、他社様に提案ができる体制になっています。私自身も現場で泥臭く働いている人間ですので、同じ目線で提案ができます。
まだ、サービスとしては、本格的にローンチしたのが、2025年なのでサービスとしては、歴が浅いのですが、お取引企業様も増えてきており、お喜びの声も頂いております。
通販会社様だったりのお客様が多いのですが、事務作業はどこの企業様でもあるかと思いますので、製造業、卸売業、サービス業、士業事務所など様々な業種の中小企業を支援できます。「Excelでこんな管理をしているけど効率化できる?」といったご相談に対し、一社一社に合わせた解決策を作り上げてきました。業種は違っても、「手作業が多い」「ミスをなくしたい」という課題は共通しています。培った経験値を活かし、どんな現場でも柔軟に対応します。
また、小さな案件でも丁寧にヒアリングし、「本当に求める成果は何か」を共に考えます。私は一匹狼のフリーランスではなく、あなたと二人三脚で取り組む伴走者です。そして、共に成長していきたいと考えています。プロジェクト完了後も長く付き合える信頼のパートナーでありたいと考えています。まずは、お気軽にご相談頂けましたら幸いです。どうぞ、よろしくお願いします。
実際の自動化成功事例
実際に当社の自動化サービスをご利用いただいたお客様から、嬉しいお声が続々と届いています。その一部をご紹介します。
事例① 在庫管理業務の自動化
課題
ある中小メーカー(C社)では、倉庫の在庫管理をExcelで行っていました。手作業の入力・更新が多いためミスが頻発し、常に正確な在庫数を把握できず誤発注や欠品が相次いでいました。
解決
現場のExcelファイルに対し、在庫数を自動集計する関数やマクロを組み込みました。また、在庫が一定数以下になると自動でセルがハイライトされる条件付き書式を設定し、さらにPower Automateによる他システム連携で在庫不足時には自動で仕入先へ補充発注メールが送られる仕組みを導入しました。社員はExcelに数値を入力するだけで、常に最新の在庫状況と発注タイミングを把握できます。
成果
これにより、在庫管理にかかる時間がそれまでの20%程度にまで短縮(80%削減)されました。発注ミスも皆無となり、欠品や過剰在庫のリスクがほぼ解消しています。担当者からは「在庫確認に追われるストレスがなくなった」「適正在庫を保てるようになり、無駄な在庫コストが減った」と大変喜ばれました。
事例② 経費精算業務の効率化
課題
別の会社(A社)では、社員の経費精算業務をExcelで管理していました。しかし、各社員がバラバラのフォーマットで提出するため経理担当者が手作業で集計・転記する必要があり、毎月20時間以上もこの作業に費やしていました。転記ミスも多く、経費の漏れや誤計上が発生するリスクも抱えていました。
解決
経費精算用のExcelテンプレートを作成し、全社員が同じ書式で入力するように統一しました。その上で、SUMIF関数やピボットテーブルを活用して経費集計を自動化し、最終的な合計値を算出するマクロも導入しました。担当者は各ファイルを開いてボタンをクリックするだけで、月次の経費レポートが完成するようにしました。
成果
その結果、毎月20時間かかっていた経費精算処理が約5時間で完了するようになりました(75%の時間削減)。人手によるミスもほぼゼロとなり、経理担当者は浮いた時間を他の財務分析や戦略業務に充てられるようになりました。「経費処理の締め日が怖くなくなった」「データ精度が上がり経営資料として信頼できる」といった嬉しい声も頂いています。
※上記は実際に提供した支援の一例です。このほかにも「受発注処理の自動化」「勤怠集計の効率化」など様々な実績がありますが、ここでは匿名事例でご紹介しました。実名での事例紹介については、現在準備中の導入事例動画にて順次公開予定ですのでお楽しみに!
お客様の声
静岡県 湖西商店 角谷様(バイクパーツ販売買取業)

年間100時間の削減、ミスもゼロに
私は、バイクパーツの販売買取行を行っているのですが、1点物を扱う特性上、煩雑な業務が多々あり、ミスも多くずっと悩んでいました。
特に、出荷関連では、エクセルだったりデータを扱う業務が多数あり、時間を取られているし、従業員のミスも発生しずっと悩んでいました。
弊社の集客面も、集客ポケットでお世話になっているので、業務の自動化を、代表の遠藤さんに相談してみました。
すぐに、これはこう自動化できるし、こうすることで人の手が入らなくなるので、ミスも減るよという具体的なご提案を頂き、実際に自動化をして頂きました。
おかげで、従業員のミスからも解放されて、おそらく、年間100時間ほど削減できたと思います。ありがとうございます。他にも、色々頼みたいので、よろしくお願いします。
東京都 税理士事務所 村川様

煩雑でミスも多い業務が自動化&ミスゼロに
お恥ずかしい話で、エクセルは業務上かなり使うのですが、あまり詳しくなく…何をどうしたらいいのかも分からない状況で、遠藤さんに相談させて頂きました。
業務上、経費の仕訳業務というのがあるのですが、今まで手動で一つ一つ、この支払先は○費、こっちは○費、これはこれかなと、手動で行っていました。
遠藤さんに相談したところ、それはさすがに非効率だし、ミスも出ますよね…と。その通りです。
遠藤さんから、過去の仕訳のデータをもとに、自動で仕訳ができるシステムを提案して頂きまして、実際に、作成頂きました。
おかげで今では、ミスも無くなり、業務時間も短縮できて、クライアント様に向き合う時間を増やすことができました、本当にありがとうございます。
また、お願いしたい業務がありますので、是非、今後とも、よろしくお願いします。
◎こんな方におすすめ
- 日々の単純作業に追われて本業に集中できていない経営者・マネージャーの方
- Excelや紙での管理に限界を感じており、業務効率化で生産性を上げたい方
- 現場にIT担当者がいない・ITが苦手だけど、業務改善には興味があるという方
- 大掛かりなシステム導入ではなく、まずは手元のExcelから手軽に改善したい方
- 自社にもDXを取り入れたいが、何から始めればよいか分からないと悩んでいる方
×こんな人にはおすすめできません
- 既に社内システムや専門ツールで業務が最適化されており、Excel作業がほとんどない方
- 最新のITツールを自力で駆使できる高度なITスキルを持つスタッフがいて、外部支援が不要な方
- 部分的・段階的な改善ではなく、いきなりフルスクラッチで大規模システム開発を求めている方
- 現状のやり方に強いこだわりがあり、業務フローを一切変えたくないと考えている方
当サービスは、「現状を前向きに変えたい」「まずはできるところから試したい」という方向けの伴走型支援です。逆に、「何も変えずに魔法のような成果だけ欲しい」という場合は、お力になれないかもしれません。ご了承ください。
サービス内容・料金
サービスの流れ
Zoom無料相談(ヒアリング)
まずはオンラインで30分程度、現在の業務内容やお困りごとについてお話を伺います。Excelファイルの現物があれば画面共有いただき、具体的な手順や問題点を一緒に確認します(※機密保持契約が必要な場合は事前に取り交わしますので安心してください)。ヒアリングを通じて「どの作業をどう自動化できそうか」の方向性を見極めます。

課題解決のご提案&お見積り
ヒアリング内容をもとに、解決策となる仕組み(Excelマクロや必要に応じ他ツール連携など)を提案いたします。どのように自動化するか、完成後にどう使うかを具体的にイメージ共有し、ご納得いただければお見積りを提示します。提案内容と費用にご同意いただいて初めて契約成立となりますので、相談・提案までは完全無料です。もちろん「提案を聞いてから検討して決めたい」という場合でもOKです。
自動化ツールの開発・導入
ご発注いただけましたら、実際の開発作業に入ります。ご提供いただいたExcel資料等に対してマクロやスクリプトを作成し、動作テストを行います。小規模なマクロであれば数日〜1週間程度で完成します。完成後、Zoom等で動作をご確認いただき、問題がなければお使いのPCへインストール or Excelファイルを納品します。必要に応じて簡単な使い方のレクチャーも行います。
導入後のフォロー
納品して終わりではありません。一定期間お使いいただいた後、「やっぱりここをこう変えたい」「別の処理も追加で自動化したい」といったご要望が出てきた際は、追加開発や微調整にも柔軟に対応いたします(その際の費用は内容に応じてご相談させて下さい)。
料金プラン
基本料金
開発費用は1案件あたり
1万円〜
となります(内容・難易度に応じてお見積り)
例: 単純なExcelマクロ1機能の自動化で1〜3万円程度。複数の処理を組み合わせた高度な自動化でも5〜10万円程度で対応可能なケースがほとんどです。大企業向けシステムのように高額な費用にはなりませんのでご安心ください。
初回無料相談&見積り
初回のZoom相談、およびそれにもとづく提案・お見積りは完全無料です。費用対効果にご納得いただいてから正式依頼となります。相談後にお断りいただいても費用は一切発生しません。まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。
追加費用
大幅な機能追加などが必要な場合のみ別途お見積りをご提示します。契約前にすべて明示しますので、後から知らない追加料金が発生することはありません。
支払い方法
非常に恐縮なのですが、過去に支払いトラブルがありまして、10万円以下のお見積りの場合は、原則として前金にてお願い致します。10万円以上の場合は、着手金が50%、納品完了後に50%のお支払いにてお願いします。※銀行振込、クレジットカード決済も可能
※保守管理が必要なシステムの場合は、初期費用+月額費用とさせて頂く場合があります。エクセルのマクロなどは、案件単位となります。
動作保証に関して
納品後、1ヵ月の動作保証をつけさせて頂いております。
各種アップデートなどにより動作しなくなった場合は、有償での対応となりますので、ご了承下さい。
エクセルのマクロなどに関しては、エクセルの大幅なアップデートがない限り安定して動きます。弊社では、10年ほど使っているようなものもあります。
ただ、外部サービスと連携して動くシステムの場合は、外部サービスのアップデート等の影響を受けて、どうしても、エラーなどが発生する場合がございますので、修正対応が必要になるケースがございます。このあたりの、リスクに関しても、お打ち合わせ時に説明させて頂きますので、ご安心下さい。

一番、気になる価格ですが、1万円~といっても、結局高くなるんじゃないか、一番、不安なところだと思います。私も一番不安なところですし、過去にシステムのお見積りをお願いしたら、途方もない金額を提示されたり、後から追加費用を請求されたり、そういった経験があります。
だからこそ、誠実に、事前のヒアリング、ご提案をさせて頂き、かつ、現実的な費用感でのご提案を行いたいと考えております。
例えば、自動化することによって、年間50時間の時間削減が見込まれる場合、時給1500円換算で年間75000円の削減が見込まれる場合、じゃあ、2万円でお願いします。これは、例えでして、実際には開発工数と合わせてお見積りにはなるのですが、こういうイメージでいて頂けましたら、そこまで相違はないんじゃないかと思います。
逆に、年間50時間の時間削減が見込まれるけど、開発するシステムの工数が非常にかかってしまって、開発費用が30万円はかかりますというような場合。ご提案しません。もしくは、違う方法だったりアプローチを一緒に考えましょうというご提案をさせて頂きます。私自身が、中小企業経営者で1円の利益を追い求めておりますので、コスト感覚は、おそらく依頼者の方と、同じような目線で考えられると思いますので、コストリターンを考えたご提案を心がけておりますので、ご安心下さい。

よくある質問
-
無料相談では何をするのですか?
-
Zoom(オンラインミーティング)経由で現在の業務内容やお困りごとを詳しくヒアリングします。具体的にどのExcelファイルで何の作業に時間がかかっているか、どんなミスが起きているか、といった点をお伺いし、一緒に画面を見ながら現状を把握します。「ここを自動化すれば○○時間短縮できそう」といった大まかな改善案もその場でお伝えします。無料相談だけでも自社業務を見直すヒントが得られると好評ですので、お気軽にご利用ください。
-
事前に用意するものはありますか?
-
基本的には手ぶらでOKです。強いて言えば、現在お使いのExcelファイルや業務フローが分かる資料があると相談がスムーズですが、必須ではありません。当日は「どんな作業に時間がかかっているか」だけ口頭で教えていただければ大丈夫です。
-
どんな業務を自動化できますか?
-
Excelを使う反復作業であれば基本的にどんな業務でも自動化の余地があります。例えば、「毎月の売上データ集計とグラフ作成」「決まったフォーマットの請求書を大量に自動発行」「名簿データの条件抽出・並べ替え」「大量のデータを一括整形」などは一例です。他にも在庫管理や勤怠集計、アンケート結果の集計、帳票類の作成など、多くの企業でExcelで行われている処理はマクロ等で自動化可能です。まずは「この作業は自動化できないかな?」という視点で業務を洗い出し、ご相談ください。意外な部分が効率化できるケースもあります。最初は、Excelをマクロで自動化するところからが良いと思いますが、GASやウェブプログラミングを活用した提案も可能ですので、こちらは、ヒアリングしつつご提案させて頂きます。
-
パソコンやExcelが苦手でも利用できますか?
-
はい、Excel初心者の方やITに詳しくない方でも大丈夫です。むしろ、そういった方々のためのサービスです!開発した自動化ツールは、できるだけシンプルなボタン操作やメニュー選択だけで使えるように設計します。「マクロって難しそう…」と心配な場合もご安心ください。導入時にはこちらで丁寧に使い方をレクチャーしますし、操作マニュアルも必要に応じて作成いたします。専門知識が一切なくても、日頃Excelを開いて入力する程度のスキルがあれば十分使いこなせます。
-
開発から導入までどれくらい時間がかかりますか?
-
依頼内容によりますが、小規模なマクロ1つ程度であればご相談から数日〜1週間程度で納品可能なケースがほとんどです。例えば、「この帳票作成を自動化したい」という単機能のご依頼であれば最短で翌日〜2,3日中に試作品をご提供します。複数の処理を組み合わせるような案件でも、通常は2〜3週間以内には本番導入できます。納期についてはご相談時に目安をお伝えし、可能な限りご希望の締め日に間に合うようスケジュール調整します。「急ぎでお願いしたい」という場合もできる限り柔軟に対応しますので、一度ご相談ください。※現在、嬉しい反響を頂いており、お申し込みを多数頂いておりまして、通常よりお時間がかかる場合がございます、申し訳ございません。納期も、きちんとお伝えさせて頂きますので、よろしくお願いします。
-
遠方ですが対応してもらえますか?
-
はい、当サービスは全国どこからでもご利用可能です。打ち合わせやヒアリングはすべてZoomなどのオンラインで実施しますので、物理的な距離は問題になりません。これまでも、遠く離れた地域の企業様とオンラインでやり取りしながらプロジェクトを成功させてきた実績があります。必要に応じてメールやチャット、電話等も併用して密にコミュニケーションを取りますので、離れていても対面と遜色ないサポートを提供いたします。※対面打ち合わせをご希望の方へ、非常に申し訳ないのですが、移動コストが非常にかかる為、原則、オンラインでの対応をお願いしております。対面の場合、サービス価格にどうしても跳ね返ってしまい高くなってしまいます。今後ですが、例えば、弊社のスタッフが会社にお伺いし、実際の業務を拝見させて頂き、その場で課題を洗い出し、場合によっては、開発もしてしまうようなサービスも考えておりますが、どうしても高額になってきてしまいます。こちらのサービスは、リリースしましたら、サイトなどにてお知らせさせて頂きます。
-
導入後のサポートはありますか?
-
1ヵ月の動作保証をお付けさせて頂いております。1ヵ月後たったあとに、動かなくなった等の場合は、有償にはなってしまいますが、修正対応させて頂きますので、ご安心下さい。使い方が分からないなどありましたら、随時お問い合わせ頂けます。さらに、「やはりここも自動化したい」「業務フローが変わったのでツールを調整したい」というご要望にも、アフターフォローとして柔軟に対応いたします(内容によっては追加開発費が発生しますが、その場合も事前にお見積りをご提示します)。納品後もずっと伴走しますので、「導入したけど使いこなせない」「作ってもらったけど放置されて困る」なんてことには絶対になりません。安心して長くお使いいただけるよう責任を持ってサポートいたします。
-
マクロのセキュリティが心配です。大丈夫でしょうか?
-
ご安心ください。確かに一般論として、出所不明のマクロを有効化するのはセキュリティ上リスクがあります。しかし当サービスで開発するマクロはお客様専用に一から作成するクリーンなプログラムです。ウイルスチェックを徹底するのはもちろん、必要であればマクロのソースコード(プログラムの中身)も開示しますので、不審な処理がないことを確認いただけます。マクロ有効化の手順についても丁寧に説明し、セキュリティセンターの設定など安全にご利用いただく方法をご案内します。もちろん、万一セキュリティソフトの警告等が出た場合もすぐに相談いただければ対応します。これまで当サービスの納品物でセキュリティ事故が起きたことはありませんので、安心してご利用ください。
-
本当に1万円で作ってもらえるのですか?
-
内容によりますが、はい、1万円で対応可能な案件は多数あります。特に「Excelのこの部分の手作業を自動化したい」というピンポイントの依頼であれば、1〜3万円程度で収まるケースが多いです。当サービスでは初回導入のハードルを下げるため、利益度外視で1万円という価格設定にしています。そのため「1万円ぽっきりで丸ごと全部やります!」というよりは、「まずは1万円でできる範囲から着手しましょう」というスタンスです。実際、一度自動化の効果を実感されると「他の部分もお願いしたい」というリピートに繋がることが多くあります。長期的なお付き合いの中で追加開発をご依頼いただくことで当方も継続的に収益を頂戴するモデルですので、最初の1万円案件でも手抜きなく全力で取り組ませていただきます。小さな改善でも遠慮なくご依頼ください。
-
支払いのタイミングと方法を教えてください。
-
お支払いは10万円以下の場合は、前金とさせて頂いております。10万円以上の場合は、着手時に50%、納品後に50%のお支払いをお願いしております。万が一、納品ができないなどの場合は、早急に返金処理をさせて頂きますので、ご安心下さい。お支払い方法は、銀行振込、もしくは、クレジットカード決済も可能ですので、ご相談下さい。無料相談やお見積り段階では一切費用は発生しませんので、まずはお気軽にお問い合わせください。
-
どんな業種でも対応できますか?
-
はい、業種は問いません。当サービスはこれまで製造業、建設業、卸売・小売、サービス業、士業事務所、医院など幅広い業種の企業様からご相談を受けてきました。業種固有の業務知識が必要な場合でも、ヒアリングを通じて短期間で業務内容を理解し対応策を考案しますのでご安心ください。むしろ「業界の常識」にとらわれない視点から効率化のアイデアが出ることもあります。「うちは特殊な業界だから…」と尻込みせず、ぜひ一度ご相談ください。きっとお役に立てる提案ができると思います。
-
他のITコンサルやRPAツールとはどう違うのですか?
-
大きな違いはスモールスタートでピンポイントに効果を出せることです。他のITコンサル企業ですと、全体最適の戦略提案や大規模システム導入ありきの話になりがちですが、当サービスは目の前の問題をまず素早く解決するところにフォーカスしています。また、一般的なRPAツールは導入コストが高く(月額数十万円〜など)、操作トレーニングも必要ですが、当サービスなら安価かつ既存のExcelベースで導入でき、現場の抵抗感も少ないです。要するに、「安く」「早く」「現場に馴染む」ソリューションを提供できる点が他にはない強みです。さらに私自身が経営者兼エンジニアという立場であるため、ビジネス面と技術面の両方からバランスよく支援できる点も大手にはない利点です。
-
提供するデータの機密は守られますか?
-
はい、機密保持には万全を期します。ご相談時や開発時にお預かりするExcelファイルや業務データは、目的以外には一切使用せず、第三者に漏洩しないよう厳重に管理します。ご希望があれば正式依頼前にNDA(秘密保持契約)を締結いたします。お客様とのやり取りの中で知り得た業務上の秘密も外部には絶対口外いたしません。中小企業様ほど機密情報の取扱いに敏感かと存じますので、その点は契約書を交わす形でもしっかり担保いたします。どうぞ安心してデータをご提供ください。
-
自動化できる作業が自社にあるかわかりません。相談してもいいですか?
-
もちろんです!「何となく非効率だと感じているけど、どこをどう改善できるか分からない…」という段階でも遠慮なくご相談ください。ヒアリングの中で、業務フローを一緒に棚卸ししながら改善の余地がありそうなポイントを発見していきます。「もしかしてここがボトルネックでは?」といった気づきをご提供できるかもしれません。実際、相談の結果「Excelではなく別の無料ツールを使えば紙のやり取りが減らせそう」など、場合によってはExcel以外の解決策をご提案することもあります。課題の見える化からお手伝いしますので、「相談するテーマが定まっていない」という場合でもお気軽にお話ししましょう。話す中で課題がクリアになっていくことも多々あります。
-
小さな依頼でも本当に対応してもらえますか?
-
はい、どんな小さなお困りごとでも歓迎します。「月に一度のこの集計だけ何とかしたい」といった小規模な案件でも大丈夫です。そのための1万円〜という料金設定ですので、「こんな依頼はさすがに小さすぎて悪いかな…」と気兼ねする必要はありません。むしろ最初は小さな成功体験を積んでいただくことが大事だと考えています。小さな改善でも業務担当の方にとっては大きな負担軽減になることがありますし、それをきっかけに職場全体で効率化の意識が高まるという効果も期待できます。どんなことでも、「こんなのできるかな?」と迷われたらまずはご相談ください。親身にお話を伺い、全力で解決策を検討いたします。
最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。私はこのサービス「時間ポケット」を通じて、「日本の中小企業の役に立ちたい」という強い想いを持っています。かつて自分自身が非効率な業務に悩み、「もっと効率よくできるはずなのに…」ともどかしい思いをした経験が原点にあります。だからこそ、同じように悩む経営者やスタッフの方の気持ちが痛いほど分かります。
「仕組み化で楽できるところは楽をして、その分人間にしかできない創造的な仕事にエネルギーを注いでほしい」——これが私の信念です。単純作業に追われる毎日から解放されれば、新しいアイデアを考えたりお客様と向き合ったりする余裕が生まれます。それはきっと貴社のさらなる成長につながるはずです。
私は決して一方的な提案者ではなく、同じ目線で伴走するパートナーでありたいと願っています。喜びも驚きも、一緒に分かち合える関係を築ければ幸いです。「相談して本当によかった」「一緒に仕事ができてよかった」そう言っていただけることが何よりのやりがいであり、私の価値観の根幹にあるものです。
中小企業には中小企業の戦い方があります。大企業のようなリソースは無くとも、知恵と工夫次第で業務は必ず良くできます。そのお手伝いをするのが私の役目であり、生きがいです。あなたの会社がもっと輝くために、ぜひ私に力を貸させてください。 一緒に小さな一歩を踏み出しましょう!まずは、お気軽にご相談下さい。代表、遠藤が対応させて頂きます。

※ただいま多数のお申し込みを頂いております。枠が埋まり次第、次月以降のご案内となりますので、ぜひお早めにお申し込みください。
いきなり相談はちょっと…」という方へ
LINE登録で
「導入事例集」を
無料プレゼント!
最新の事例も、お送りさせて頂きますので、御社でも導入できそうか確認してみて下さいね。
▼
開発システム一覧

全角スペースを半角スペース変換(無料公開中)
単純に文字列の中に入っている全角スペースを半角スペースに変換するだけのシンプルなツールです

改行タグ入れる君(無料公開中)
楽天市場や、ヤフーショッピング、アマゾンなどで、HTML入力する際の改行コードを行末に自動挿入するツール
※改行コードの削除も可能です

キーワード重複チェックツール(無料公開中)
楽天市場や、ヤフーショッピング、アマゾンなどで、商品説明や商品名などに入力した内容で、キーワードの重複がないか簡単にチェックできるツールです。
商品説明や、商品名の編集に便利です。
提供サービス一覧
サービス拡充準備中!こんなサービスあったらいいなというリクエストも受付中。お気軽にお問合せ下さい。
お知らせ・ブログ
ツールリクエスト受け付けています
全角スペースを半角スペース変換使い方マニュアルを公開しました
改行なくしちゃうぞ使い方マニュアルを公開しました
キーワード重複チェックツール使い方マニュアルを公開しました
改行タグ入れる君 使い方マニュアルを追加しました
無料ツールをリリースしました
会社情報
会社概要
| 会社名 | 株式会社エンパワーメント (英文社名 EMPOWERMENT Co.,Ltd.) |
| 代表取締役 | 遠藤 寛 |
| 設立年月日 | 2009年7月7日 |
| 本社所在地 | 〒120-0034 東京都足立区千住1-4-1 東京芸術センター13F |
| TEL | 03-4555-5447 ※弊社現在、テレワークを実施しております。その為、代表電話での受付を一時停止しております。 お取引様各位、ご迷惑をおかけ致しますが、各担当の携帯電話もしくはメールにてのご連絡をお願いします。 |
| FAX | 03-6745-4791 |
| Chatwork | https://www.chatwork.com/endoemp |
| お問い合わせよりご連絡下さい | |
| URL | http://www.empt.co.jp |
| 資本金 | 999万円 |
| 事業内容 | EC(イーコマース)事業 自社オリジナル商品製作事業 ホームページ制作事業 店舗運営支援事業 ウェブコンサルティング事業 |
| 顧問税理士事務所 | 吉田知至税理士事務所 |
| 顧問弁護士事務所 | 弁護士 望月彬史(渥美利之法律事務所) |
| 主要取引銀行 | 東日本銀行、城北信用金庫、三井住友銀行、楽天銀行 |
沿革
| 2023/12 | 資本金を999万円に増資しました |
| 2016/8 | 本店所在地を東京都足立区千住1-4-1 東京芸術センター13Fへ移転しました |
| 2015/7 | 本店所在地を東京都荒川区東日暮里5-45-12 いかるがビル6Fへ移転しました |
| 2014/12 | 本店所在地を東京都新宿区四谷4-23 第一富士川ビル6Fへ移転しました |
| 2014/9 | 物流機能を分離しました |
| 2014/03 | 中国事務所を開設しました |
| 2012/10 | 本社を増床致しました |
| 2012/07 | 輸入雑貨の販売を開始しました |
| 2011/11 | 東京都練馬区氷川台へ本社移転 |
| 2011/06 | ホームページをリニューアル致しました |
| 2011/05 | 商材卸売事業を開始致しました※現在は休止 |
| 2011/04 | 楽天市場へ出店致しました |
| 2011/03 | 東京都練馬区桜台へ本社移転 |
| 2009/08 | 自社ドメインの携帯向けECサイト開設(BeautyAvenue) |
| 2009/07 | 株式会社エンパワーメント設立 |

※ただいま多数のお申し込みを頂いております。枠が埋まり次第、次月以降のご案内となりますので、ぜひお早めにお申し込みください。
いきなり相談はちょっと…」という方へ
LINE登録で
「導入事例集」を
無料プレゼント!
最新の事例も、お送りさせて頂きますので、御社でも導入できそうか確認してみて下さいね。
▼










